リンクの質。興味のある話題だろうと思う。いつか書くかなと思っていたが、気分転換に今日書く。
先日の記事で「SEOは、リンクの数×リンクの質×コンテンツの量×コンテンツの質である」などと書いたため、ご覧になった方ははや質のいいリンクを張らなきゃと焦ったことだろうと思う。記事の閲覧数も他の記事より2倍ぐらい多い。
しかしながら、便宜的にリンクの質と書いたが、実際にはリンクに質などというものはない。いや、質の良し悪しを語るのはリンクをしてくれた人に失礼である。
確かに、引用などで本文中に書きそえられたリンクと、リンク集にまとめられたリンクとでは効果の差はある。しかしきちんと管理されているリンク集であれば、SEOスコアはプラスなのである。だからリンク集の載せられたリンクもありがたい1本のリンクなのであって、質が悪いからやめてくれみたいな失礼な話ではないのである。グーグルもどんどん賢くなっているのでその程度のことは解っている。
声高にリンクの質の良し悪しをとやかく言って、自社が質の良いリンクを提供するなどというSEO業者が後を絶たないが、失礼なお話をしているだけなので、相手にしない方がいい。むしろそれはスパムなのである。
ほとんどの方が勘違いしていることなのだが、スパムはそのリンク集の存在がスパムなのではない。検索順位を操作する目的でリンクを張らせようとする行為がスパムなのである。だから、質の高いリンクを提供しますと言ってきても、それが検索順位を操作する目的ならばスパムなのであって、いづれ発覚してペナルティを受けるのは口車に乗せられた自分のサイトである。
だから、リンクには、知人友人お取引先、果ては自分のサイトを気に入ってくださった方々からのリンクというありがたい1本と、自ら検索順位操作のためにばらまいたリンクリクエストというスパムの2種類しかない。
ありがたい一本は、お付き合いの広さや、コンテンツの充実度に左右されるので、頑張るしかない。でも、ありがたい一本を頂くだけで結構な効果はあるので頑張りがいはあると思う。
スマホ対応ワードプレスセルフプラン
スマホ対応ワードプレス新規構築プラン
スマホ対応ワードプレスリニューアルプラン
ちょうどネットショップを立ち上げたばかりでしたので、参考にさせていただきます^^
開設したばかりだとSEO対策を持ちかける企業からの電話が数件あり、しっかり勉強しなきゃ!と思っていたので、このブログはタイムリーでした^^
あー、ノウハウの流出(:_;)。ブログでは一般的なことしか書いていません。営業してくる会社は避けた方がいいです。SEO詐欺という言葉もあるぐらいです。なぜかうちにも来ますSEOの営業電話。複数サイトを持っているからでしょうね。急成長しているGMOという会社はご存知ですか?その子会社で2社から電話がありました。いづれも詐欺まがい。大手だからと言って安心もできません。弊社顧客がSEO詐欺の被害にあっています。無理やりローンを組まされたので、クーリングオフや解約ができないで困っていらっしゃってます。なんで先に私に相談しなかったの。というと、つい乗せられてと。のせられて月3万を3年間です。
SEOは電話してくるところはとかくダメです。よく考えてみてください。営業だって人件費がかかっているのです。その分費用を高く言ってきます。効果は?と聞くと保証はしないと真面目に答えるとこともありますが。
まぁ、弊社サービスにご興味があれば問い合わせしてみてください。ネットショップだとうちの安い価格体系でもペイラインにのらないかもしれませんが。
ただ今、無料のSEOグループ立ち上げ中です。そこに参加するのもお金がかからずよいかと思います。
小川さん。
まさにその会社です^^
昨日は大分から別の会社からも電話がありました。
私のようにサイドビジネスで大量販売を行えないサイトにはSEO対策にお金をかけられませんし、仮に利用したところで大手にはかないませんから現在のサイトのSEO対策を利用するのみにとどまっています。